大学院案内

分野紹介

療養生活支援看護学(博士前期課程・博士後期課程)

分野の目指すもの

療養生活支援看護学は、加齢に伴う疾病や障害が、高齢者のQuality of Life(QOL)に与える影響を科学的に分析し、その人らしく生きるために必要な支援方法を研究する看護分野です。
本領域では、これからの「活力ある長寿社会」を実現するために、人々のより良い健康と生活を支え、看護科学を発展させるリーダーとして新たな「知」の創造をめざす研究者・教育者を支援したいと考えております。また、高齢者を対象としたシミュレーション教育・研究や、国際交流にも積極的に取り組んでまいります。

教員
准教授 増谷 順子助教 奥村 朱美

分野の教育内容

博士前期課程の目標

  1. 我が国における高齢者の健康管理に影響している要因が分析できる
  2. 高齢者の健康状態に応じた高齢者ケアのあり方について議論できる
  3. 高齢者の健康状態に応じた今後の健康管理のあり方について課題を抽出し実施可能な戦略を提案し開発することができる
  4. 自ら選択した研究課題について 倫理的配慮に基づき計画的に研究を進めることができる

博士後期課程の目標

療養生活支援看護学の実践と教育の科学的根拠について追求し、自ら研究を推進することができる

研究テーマ

教員の研究テーマ

  • がん患者とその家族のQOL維持向上を目指した心理介入効果に関する研究
  • (若年)認知症者へのケア方法および地域ケアサービスプログラムの開発・評価
  • 高齢者および認知症者の非薬物療法、認知症者および家族のQOL・健康に関する研究
  • シミュレーション教育を用いた高齢者看護人材育成に関する研究
  • 災害看護教育におけるシミュレーションを活用した教育プログラム開発
  • 看護教育・研究・実践の国際化方略など

院生の研究テーマ

  • 療養生活環境に関連した研究
  • 災害時における「災害時要援護者」への支援と看護者の役割に関する研究
  • 認知症者・家族への看護支援に関する研究研究
  • 高齢糖尿病患者のセルフケア支援に関する研究
  • 終末期高齢癌患者のケアに関する研究
  • 終末期の看取りケアに関する研究

講義は、高齢者看護、技術などの専門的知識、地域看護、災害看護、高齢者の健康評価などがあります。演習・実習は、シミュレーターを用いたヘルスアセスメントを実施し、高齢者医療における高度な実践能力、リーダーシップ能力、チームワークによる医療の質向上をめざしています。

インフォメーション