公衆衛生看護学(博士前期課程・博士後期課程)
分野の目指すもの
保健師の実践に関連する分野のため、大学院では、保健所等の行政機関や企業、地域包括支援センター、病院などで様々な実践経験を積んだ学生や、現場の保健師も社会人学生として学んでいます。探求したいテーマをもって、日頃の実践を向上しようと考えている看護職の方々の、主体的な研究活動を支援したいと考えています。
- 教員
- 教授 斉藤 恵美子准教授 呉 珠響助教 縞谷 絵理
分野の教育内容
公衆衛生看護学は、個人や家族、地域全体の健康と生活の質の向上に寄与する実践に役立つ科学です。地域で生活している人々とその家族や、様々なつながりをもった人々の集団を対象としています。
博士前期課程での目標
- 公衆衛生看護学の理論、実践、研究による最新の知見を評価する。
- 公衆衛生看護学の知見としての研究を展開し、実施する。
- 多様で多文化的な集団を対象として、根拠に基づく公衆衛生看護実践の適用を評価する。
- 研究に関する倫理的課題と責務について、明確に述べる。
- 健康の向上を促進するためのリーダーシップの方法を活用し、身につける。
博士後期課程での目標
公衆衛生看護学の実践と教育の科学的根拠について追求し、前進させる能力を養う。
研究テーマ
博士論文
- 多様なエスニックの視点からの高齢者の保健サービス利用に関連する要因:中国帰国者、定住コリアンを対象として
- 産科医療機関における虐待発生予防にむけた看護実践自己評価尺度の開発
- 保健師の家庭訪問による子ども虐待予防支援評価尺度の開発
- 女子大学生の保健行動促進を目指したヘルスリテラシー向上性教育プログラムの開発と有効性の検討
- 社会的に孤立した高齢者への地域包括支援センター看護職の見守り支援に関連する要因
修士論文
- 育児中の母親の健康を増進する生活習慣に関連する要因の検討
- 住居を喪失した生活困窮者の居所の転帰に関する予測因子
- 結核病棟看護職のストレスの要因:患者の暴言・暴力、問題行動の実態を通して
- 診療所での禁煙外来受診者の禁煙に対する自信・自己効力感と禁煙継続との関連
- 職域の定期健康診断結果からの脂肪肝有所見男性の生活習慣の特徴
- 発達障害者の親の負担感に関連する要因の検討